1:蚤の市 ★2024/07/08(月) 06:47:29.44ID:POqgrE1+9

【フクオカワル@九州大伊都キャンパス】

 福岡市内の拠点を集約し、同市西区と福岡県糸島市にまたがる丘陵地に誕生した九州大の伊都キャンパス。解消されないアクセスの悪さが学生の大きな不満となっている。最寄りのJR九大学研都市駅からの公共交通機関は昭和バスに限られ、朝夕は混雑して休日は便数が激減する。かつてあった大学からの運賃補助はなく、さらに2月に値上げされたことが背景にある。解決策はあるのか―。(竹森太一)

 梅雨の雲が空を覆った6月下旬の朝、駅前のバス停は長い行列が続いた。大学までは約5キロ、15分。「雨の日は(並んでいる人が乗り切れない)積み残しもある。近くの自転車通学生もバスを使うので…」。福岡市地下鉄・JR筑肥線から乗り継ぎ、約1時間半かけて福岡市内の自宅から通う2年の男子学生(20)は諦め顔で話した。...(以下有料版で、残り1913文字)

西日本新聞 2024/7/8 6:00 (2024/7/8 6:24 更新)
ttps://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1231351/


5:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:50:58.82ID:0yxgPHN20

>>1
計画したやつ無能すぎるだろ


12:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:59:10.35ID:vcLJ7F300

>>5
計画が検討され始めた頃は、現在の平均年収1000万で消費税は無くて、平均出生率は2.3くらい、っていう予測が厚生省や通産省や大蔵省が出してたんじゃないかな。


3:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:50:25.05ID:vZ4hrVXm0

前に九大で学会発表があるときにアクセス悪かった記憶があるなぁ

でも、5ch 民は高卒かFランク大卒だからこのニュースどうでも良くない?


15:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:59:29.84ID:XhYl6usF0

>>3
じゃあお前は誰だよ


205:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 11:47:13.98ID:jL2Cy5sb0

>>3
九大はもうニッコマレベル


4:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:50:45.68ID:JoghcX8u0

あ る け


9:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:56:27.95ID:Ra8J+Lq80

>>4
雨の日に5kmとかアホだろお前


6:2024/07/08(月) 06:52:48.52ID:VK09Dr2X0

交通インフラに訊いてみろ
混雑は悪ですか?ってなw


7:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 06:53:17.82ID:6fmE+K6/0

大学が何とかしないとね
スクールバス出せば?


54:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 07:21:57.25ID:CF4bmuwE0

自転車のれ、雨でも乗れ、台風や雪なら学校休め


87:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 07:54:04.34ID:X8HLb5JO0

文系はまあどこでもいいんじゃないの


89:2024/07/08(月) 07:55:56.93ID:WNVoScNw0

確かに不便なのは仕方ないが、こんなのいくらでも解決策はあるだろw

姪浜辺りに住んで九大キャンバスまでチャリで通えばいいじゃないw
7㎞ないから20分くらいでつくだろw あんな快適な道、すぐだろw

俺も慶應大学時代はバイトがない日は
週二週三で日吉の坂をロードバイクで駆け上がって
高津区のアパートまで帰ってたぞ。
おかげで体育会系に負けない脚力が維持でき続けたよw


98:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 08:05:22.36ID:VL7ipxDK0

東区?の九大は土木工事で25年前位に行ったな


104:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 08:12:15.19ID:smE7lfYx0

九州では九大で十分モテる


105:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 08:12:42.94ID:3mAv9Mo30

おれが大学生だった55年前は車で行っても駐車場に困らなかった。ただ助手に怒られた、なんでおれが中古の軽をやっとローンで手に入れたのにお前が新車で通学なんだ10年早いって。


124:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 08:39:05.05ID:yucaXbJU0

血税で高学歴特権ゲットして、国民の99パーセントを見下す側に立ってるのに
まだ文句あんの?交通の不便ぐらい我慢するか親に金出してもらって解決すればいいだろうに
旧帝生はどこまでも他罰的で偉そうだなあ


134:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 09:00:33.50ID:Q/igSLEU0

ネットのない時代に受験した俺はどこにキャンパスがあるかとかなーんも考えてなかったな
事実クラスメイトに「俺は東京に行く!」と言って日大工学部に行ったのもいた


196:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 11:20:54.16ID:cY84OePe0

歩くのは遠いが自転車の距離だろ
雨の日はあきらめろ


207:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 11:55:39.72ID:2I62Yu/H0

これで天神ド真ん中にサテライトキャンパス作るとかやれればねえwできないのはわかってるけど。
立地面だけで言えば福大に遥かに劣る


217:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 12:09:06.43ID:1act/vU0

大学が都市部にあれば満足しちゃうのは研究とかに縁がない人だよね?
大学内で教育を完結できない貧弱な大学通ってた人かな
海外の有名大は都市部から離れた立地多いだろ


235:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 12:23:19.75ID:3//P0XU80

大学の運賃補助って何だ?九大では学生に運賃の一部を渡してるのか???
学割は鉄道会社がやるものだし。


241:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 12:39:31.60ID:6EUohMa30

電車で行けたら立地が良くて、バスだと不便みたいな感覚があるんだろうね
でも、電車だって朝晩は混むんだよ


257:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 13:08:38.84ID:khnGh6E70

九大って北大に勝ってるとこあるのか


258:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 13:10:39.06ID:4/KVK5gM0

>>257
女の子が可愛いうえに割と簡単にさせてくれる


285:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 14:16:35.98ID:FGY17SdJ0

>>257
気温の暑さ。


409:名無しどんぶらこ2024/07/09(火) 08:41:13.95ID:qjQB95xa0

>>258
大学生ならそれは最重要だな


259:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 13:14:33.66ID:5HwPtylf0

雨の日でもチャリで通えよ。
隣接市には、60分100円(上限なし)の駐車料金を取る、人でなし国大がある。


263:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 13:30:40.64ID:dzs2bG1e0

伊都に福大のグランドあったけど今もあるのかな?


276:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 14:03:54.33ID:bTj++V+B0

山奥にキャンパス移転して没落した中央大学みたいになるのかなw


294:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 14:30:32.93ID:UVnQdwdS0

キャンパスの差で北大の方がいいな


319:名無しどんぶらこ2024/07/08(月) 18:19:46.98ID:o4/rqN610

移転前までは小倉高や東筑高の生徒で東工大や阪大に行ける学力があっても
なんとか自宅から九大に通えないこともないからということで
東工大や阪大を受験せず九大を選ぶ生徒も結構いた
だが今はもう九大に通学はさすがに無理ということで東工大や阪大を選ぶ
ましてや東大や京大に合格できる学力があれば九大なんて眼中ない


370:名無しどんぶらこ2024/07/09(火) 02:16:58.99ID:muFup3kI0

放送大学の講義1年間受講したことがあったが、
講義はテレビやオンラインのほうがいいよ。
わからないとこだけ何回も見れるし、質問もできる。


375:名無しどんぶらこ2024/07/09(火) 03:07:23.37ID:iuQJQHGu0

広大な土地があるとは言え、海沿いしかひとの行き来がない場所に大学作ったやつが大馬鹿者だよな
車が無いやつが行くところじゃない


388:名無しどんぶらこ2024/07/09(火) 07:04:29.96ID:9JY+URom0

難易度だと、科目数の少ない私大専願は別枠だしなあ

>武田塾「早慶は広島レベルの努力で入れる」
>マナビズム「早慶の一段上の努力で神戸大学が見えてくる」

>とつげき東北(元河合塾講師)「その成績じゃ今から千葉大とかも無理だろうけど
>科目数が少ない早慶なら十分に可能性はある」

【早稲田大学vs東京学芸大学】W合格したらどっち??
jsaloon/1623564099/
志望度でも、同系統のダブル合格なら、東京学芸大相手に勝ったり負けたりの状況

そもそも
福岡では、かなりガツガツしてる大濠高「特別クラス」ですら
「九州大学などの難関国公立への進学を目指し」の方針


392:名無しどんぶらこ2024/07/09(火) 07:45:06.07ID:P3m2qjhV0

北大のキャンパスにはキタキツネが棲んでいる