1:@おっさん友の会 ★2024/07/04(木) 01:56:40.01ID:Q+Kjznk99

デジタル庁は行政手続きなどの際に法令によってフロッピーディスクでの提出を求めるなどの“アナログ規制”をすべて撤廃したと明らかにしました。

政府は2022年から、法令などに存在する“アナログ規制”の点検と見直しを行っていて、行政手続きの際にフロッピーディスクでの提出や保存を求めていたことなども見直しの対象となっていました。

河野デジタル大臣は先月の会見で、フロッピーで提出が義務付けられていた「1034件の規制のうち、1033件の見直しが完了した」と公表していましたが、今回の省令改正によってフロッピー利用の規制がすべて撤廃されたことになります。

続きはYahooニュース TBS 2024年7月3日
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d4cbf9192097d9a712cdad2762e147b20450aa6


2:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 01:58:32.46ID:vpEQB/A30

フロッピーがアナログ…この思考回路こそアナログだわ…


40:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:45:37.87ID:t4Vp3sJl0

>>2
ホントそれアクセスできる媒体が少ないからめっちゃセキュリティ高い


101:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 04:15:10.69ID:ZnLkFalR0

>>2
デジタル庁
「いやこの賢い施策はデジタルでしょう、アナログなやり方は捨てたんだから
この方法こそデジタルです」


120:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 05:17:36.73ID:u+gGneTh0

>>2
ほんとこれ


138:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 05:55:18.41ID:xc/EcI3U0

>>2
デジタル符号を使ってるけど電気レベルはアナログで動いてるしな


175:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 06:58:36.78ID:sCsx3v7w0

>>2
ほんとこの国はなんか用語の使い方間違ってるよなw


3:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 01:58:52.03ID:gvp4NA2h0

ドクター中松逝ったw


4:2024/07/04(木) 02:01:10.96ID:F165joXU0

次からはUSBで


5:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:02:16.96ID:GPXyw/P00

おせーってレベルじゃない
霞が関のIT音痴は異常


6:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:02:54.53ID:xU/ZeBav0

どさくさに紛れて黒塗りの必要も無くした訳だあ?(笑)


7:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:02:59.11ID:rM1XbxV80

フロッピーディスクだと記録はアナログ式の変調でしょ


8:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:05:45.62ID:i1BHW/410

どーせ9801と一太郎でも使ってたんだろ


176:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 06:58:37.42ID:hTy2UkjU0

>>8
>どーせ9801と一太郎でも使ってたんだろ

9801と太郎が古いんじゃね?


9:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:08:03.69ID:cD8J5Xks0

わーくにが誇るセキュリティツールを廃止するな


10:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:08:23.59ID:zTHTNV780

フロッピーの代わりにCD - Rに焼けとかいってくるんじゃないの


11:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:10:59.41ID:FP5BPQrb0

今なら絶対ハッキングされないのに
ってかフロッピーで済む程度の業務ならそのままでいいじゃん


25:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:22:42.12ID:/X1MffCr0

公文書原本や写しを黒塗りにしたり改ざんするのはアナログ?


44:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 02:50:12.01ID:rXp6VFvi0

まだPC98とか使ってんじゃないの?


64:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 03:36:16.05ID:vGajNca50

フロッピーを金庫に入れて保管したほうが情報漏洩の可能性は低いと思うけどな


128:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 05:33:02.08ID:0y8EUFzU0

フロッピーは別にアナログじゃないだろ
”時代遅れシステムを使っている行政”の象徴だろうが
そういういい加減な言葉を使うのがまたバカっぽくて・・・
結局、変わらなきゃいけないのは日本人の知能レベルじゃないのか?


137:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 05:51:38.15ID:uKWfTiOo0

検索するとフロッピーはアナログだとでるぞ
磁気ディスクなんだってだからHDはちがうらしい


150:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 06:10:56.63ID:GMPRPPbh0

MOってのもあったな


158:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 06:23:31.44ID:TSHNDSkR0

付録で青や赤のうすーいソノシートってのがあった。一回も再生に成功しなかった昭和50年代初期


180:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 07:08:40.29ID:1nbd9QKi0

フロッピーにアナログで記録してたのか
逆にすごいな


182:2024/07/04(木) 07:12:34.03ID:HjYxsgOA0

LDの方がまだアナログかもな。


208:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 08:03:12.47ID:tgh+Ook+0

カセットテープならわからんでもないが、フロッピーにアナログデータ記録する奴なんているの?


239:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:09:03.59ID:4hZElCUy0

ラベルに図表とか描いて使ってたんだよきっと


240:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:09:43.52ID:GHq+R6Iu0

まさかフロッピーをレコードと勘違いしてないだろうね(震え声)


243:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:21:23.15ID:jwXfTlZo0

フロッピーに記録されてるのは他ならぬデジタルデータなわけだが


249:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:28:49.98ID:HU1eYV/+0

ハードディスクもアナログデバイスだから廃止な


254:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:35:24.89ID:iS8Er7kf0

未だにフロッピー使ってんのか
差すとこあっても磁気ヘッドがイカれてるだろう


257:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 09:58:48.43ID:cu9Ynzuh0

フロッピーの代わりに何で提出するんだ
政府がクラウドサーバーでも運営するのか
民間のクラウドサービスなんて全く信用できないぞ
ソフバン系のクラウドサービス会社が顧客企業のデータを消失させてしまった事故もあったよな
俺のスマホがソフバンだから、あまり悪くは言いたくないがな


273:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 11:24:06.60ID:XOXczTqw0

フロッピーをUSBメモリに置き換えるんだとしたらやってる事は変わらないよなぁ


283:2024/07/04(木) 13:17:06.57ID:2MIqRxZt0

フロッピーを使ってた理由ってなに?
USBメモリーよりフロッピーのほうがいいってとこがあるのかな


290:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 13:55:03.23ID:o5/IL2X70

日本のIT化が一番遅れているところは、国会議員と公務員の脳内。


298:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 14:47:49.45ID:lAZmW8C/0

デジタルの対義語としてアナログを使ったんだよ、文脈から明らかだろ
デジタル庁だからアナログを排除しますという精神性の現れ
DXはデジタルトランスフォーメーションの略語なわけだが
フロッピーでもデジタルだわね、ならばとっくにDX完了しているのか?
政府機関も行政事務のほとんどはデジタルで行われているが
DXの本質的な意味は「パソコン使ってます」ではないわね
DXの文脈で使われるデジタルの意味はもうちょい先を示すことは誰でも認識してる
それの対比としてアナログだからなにもおかしくない

こんな事をいちいち説明してやらんと理解できないデジタル脳のお前ら知能がヤバすぎw


306:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 15:34:52.01ID:tLYz7vF/0

>>298
火消ししたい、まで読んだ


316:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 16:05:48.72ID:gsk878u80

>>298
竹中「デジタル庁を作れ」
菅「はい、先生」
現実はこんなもの


302:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 15:05:49.54ID:3A7bPoEp0

フロッピーを強制するのがよくないのは分かるが
アナログ規制かどうかじゃなくて、原本とは何か、という定義の問題だろうね

和暦(令和、平成)の強制とかも何とかしてね
時々残ってるし


308:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 15:39:25.78ID:SIORhspX0

フロッピー縛りをやめただけでUSBとか提出するんじゃ「アナログ行政」の延長じゃねーの


326:2024/07/04(木) 17:49:48.63ID:aB4LS1DV0

フロッピーディスクはいいと思うぞ
USBメモリーと違って誰でもは再生できない


369:名無しどんぶらこ2024/07/04(木) 22:00:01.10ID:8dto/tAG0

フロッピーって記録方式はデジタルじゃないの?


387:名無しどんぶらこ2024/07/05(金) 00:22:32.31ID:7k4/1xTz0

デジタルもアナログ波形整形しないとダメだしな