熊本県内を運行する路線バスでは、12月中旬にも「Suica」などの全国交通系ICカードが使えなくなる。
原因は、読み取り機器の更新費用が高価で見合わないこと。熊本市の大西一史市長は、同市が「交通系ICカードから離脱する全国初の自治体になった」と話す。
市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。
QRコード決済の採用も検討中だが、これにより既存機器の更新に比べると更新コストは約半分に圧縮できるという。
市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。
交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。
5月末の会見で大西市長は「交通事業者は苦渋の決断だったと思う。更新コストが12億円以上かかる。3両編成の市電が3編成買える値段で、これを負担すると経営が非常に厳しくなる」と説明。
その上で「あえて申し上げるとすれば、更新費用だけに12億円以上も掛かるというのは一体どういうことか。大都市のシステム維持のために地方にこれだけしわ寄せがくる」と不満をぶちまけた。
更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。
大西市長は「今後、更新や費用負担の問題で、同様に断念せざるを得ない自治体が出てくるのではないか。果たして持続可能なシステムなのか、国としてもいろいろ考える時期がきているのではないか」と指摘している。
[ITmedia NEWS]
2024/6/4(火) 16:15
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f43e62af5637194051f99c7b4cfa20579c8ffeb
>>1
>>市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。
>>市電を運営する熊本電鉄も
コレはウソ
市電は当然に熊本市が運営してる
熊本電鉄は、東京の銀座線とか東急とか日比谷線とかの退役電車が走ってる私鉄
>>1
これ知らない人が読んだら、交通系ICカードの方が6億円 高いと誤解する記事だよね
交通系ICカードとクレカのタッチ決済、どっちも12億円で変わらない
新規だと国から6億円の補助が出るから、今回新規で導入するタッチ決済の方が6億円安くなったって だけ
次に更新する時はタッチ決済の方も12億円かかるから、結局また別の方式に切り替えることになる
>>461
それはへぇだけど一年でも半額はいいな
地方はそんなにフェリカ系が
普及もしてないんやろし
>>461
あれだな
MNPで携帯キャリア変え続けて特典貰い続ける奴=熊本
>>461
あー、なるほど、そうなのか
>>461
今は電子決済化を推し進めてるから、電子決済の導入に補助金を出してるけど
未来永劫続けるものではない
最後に補助金で導入した仕組みが残ることになるか
電子決済をやめるか、、、
今から導入予定の自治体もある
どうなるんだろう
出てくるのでは(願望)
バス王国が実は赤字とかいうオチ
Suicaは電車だけでいい。
バスはタッチ決済にしてほしい。(よこはま)
>>6
>市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。
やめてくれよ
テレホンカードみたいな磁気カードや小銭ジャラジャラするのに戻るのか…
>>7
クレカ持ってないの?
>>7
本命は三井住友が推してるモバイルVISAタッチだよ
>>25>>54
定期エリア外で学生が不便だろ
学生にクレカはちょっとな…
>>113
ブランドプリカでいーじゃなーい
>>113
プリペイドでもデビットでも選択肢はごまんとあるよ
うちのところも三セク化とともに導入が予定されてるが、
ごっつ運賃上がるんやろな
現金決済のみの方がシステム利用料、メンテナンス費用など抑えられるんじゃないか。
>全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針
利用者はクレカかデビットカード持ってれば問題ない
でも熊本はくまもんカードとかいう独自が5割普及してんだろ?
だからスイカ辞める方に舵切れたって読んだんだけど
熊本の他に広島も離脱と言うより今後不参加であることを表明した。
今後、路面電車の都市の離脱が相次ぐと思う。
駅だけどうにかすればよい鉄道と違って、1両ごとに設備更新と上納金を求められる路面電車やバスは致命的に向いてない。
>>28
広島は独自のバスカード(PASPY)がなくなる
日本のエリート層である東京都民が旅行に来なくなるが覚悟はあるのか
>>38
今は数少ない日本のエリートより、海外の庶民の方が金落とすからなあ
>>38
エリート様ならクレカくらい持ってるだろ
時間だけはたっぷりあるんだから、現金でいいじゃん
昔のバスみたいに、お客様で1万円札くずせる方いらっしゃいませんかああ
のんびり行こうよ、人生はって、田舎で唯一いいところじゃんw
電車もタッチ決済にしてほしい
オーストラリアに行ったら、鉄道とかバスがクレジットカードのタッチ決済に対応しててワロタわ
ipadのエアレジとかでQRコード決済できるけど、運転手が毎回スキャンするようにしたら、維持代はすごく減らせそう
更新料内訳の追求はまだかw廃止とかキャッシュレス化っつー大義に逆行なんだけど、お粗末だろ。。
てか導入時に維持費の説明あるはずだけど、なんでこうなる??
>>164
更新時も補助金が貰えるように交渉(というかおねだり)してた
熊本のバスは現金でも支払えるんだろう
クレカで決済するのは簡単じゃん
既にバスは路線の維持存続が目下の課題だろうし仕方ないだろうな
北陸とか未だに災害復旧の目処もついてないし、地方は想像以上にカツカツなんだろうな
>更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。
こういうの他でもありそう
更新にどんだけコストがかかるんだろうな?
利用する方は交通系が便利だろうけどなあ
バス代を値上げされると嫌だわクレカでも良いわ
suicaを使える都会と使えない田舎の2極化が進むだろうな
バスは現金で支払いが出来るんだからスーパーとか同じ決済が
出来るんだろう。
都市間競争に負けた自治体はこうやって不便になっていく
>>335
そもそも公共交通が便利になっても使う人相対以上に少ないからな
契約が切れると言ってるんだからシステム運営のことだろうな
機器の更新や保守に12億円かかるんだろう何年契約だろう
一年に12億円だろうか
クレカを使うと維持費が半分になるんだろう
決済システムを海外資本に出すとか、アホの極みだよな
官僚は自分にあんまり関係ないとすぐコスト重視にして、あとは知らんぷりするけど、結局高い買い物になったりするからな
例えば、横浜、川崎の市バス運転手問題とかな
>>393
そのためにローカルバスはさらに苦しめ、なくなれってのも違うけどな
バスヲタがその分クラファンしてくれるならともかく
>>393
地方からしたら、海外資本も東京資本もたいして変わらんのよ。
なんなら、直接競合する分、海外を利してでも東京資本に対抗するまである。
更新料で12億かかるから、やめるって
導入費用はいくらだったの?
まさかプリンタとインクみたいな感じ?
>更新費用だけに12億円以上も掛かる
ジャップビジネスな
> もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ない
そんなの最初から分かってたんじゃねーの?
行政が補助してあげればいいのに。地方でも利便性は大事だよ。
ICでもクレカでも地方は手数料を安くしてあげるとかないのだから。
何年で12億かかるんだろうな
現金払いだと払う側に1000円の壁があるのを感じる。ランチで1000円以上かかるのは心理的な葛藤がある。これを超えるために店舗側でキャッシュレスを導入する利点はある。
田舎あるあるなJCBだけ使えませんとかはさすがにないよな?
次も8年で更新とすると12億だと年1億5千万
JR東日本からしたら鼻クソみたいな額なんだから全額持ってやるべきだろう
目先の12億をケチって大勢の客に逃げられるとか失策にも程がある
この高い更新料が切符代から支払われていると考えると
ICカード使わなければ電車運賃もっと安くできるのではないだろうか
現金払いが出来るんだから金の代わりにキャッシュレスにするだけだろう
クレカタッチも年々速くなってるし、10年後は田舎の方が住みやすくなってるかもな
更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。
この辺り、自民党しぐさである
利用客が少ないんだから決済に時間がかかっても支障はないわな
使えるカードを多い方が歓迎されるよ
交通系ICカードは何処の利権なんだよ使えるように安くしろ
※コメントする
【コメントは全て書き込んだ人の自己責任となります!書き込んだ方はそれを了承したものとみなします!】