文化庁ならびに内閣府が5月30日に公開した「AIと著作権の関係等について」と題された文書で、
生成AIによる学習および生成物と既存作品の著作権の関係に対する見解が明らかにされた。
1枚のスライドのみとなっているが、「AI開発・学習段階」と「生成・利用段階」において、
著作権法の適用条文が異なるため、分けて考える必要があるといった基本的な考え方がまとめられている。
AIの開発および学習段階において、著作物に表現された思想または感情の享受を目的とした利用行為は「原則として著作権の許諾なく利用することが可能」だという。
ただし、「必要と認められる限度」を超える場合や、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」は規定の対象とならない、としている。
一方生成と利用段階において、AI生成画像をアップロードして公表したり、複製物を販売したりする場合の著作権侵害の判断は、
私的な鑑賞/行為などを著作権法で利用が認められている場合を除き、通常の著作権侵害と同様に扱う。
そのため、生成された画像などが既存の画像(著作物)との類似性や依拠性が認められれば、
著作権者は著作侵害として損害賠償請求/差止請求が可能なほか、刑事罰の対象ともなるとしている。
今後はセミナーの開催などを通して速やかに普及/啓発していくほか、知的財産法の学者や弁護士などを交え、
文化庁においてAIの開発/生成物の利用に当たっての論点を速やかに整理し、考え方を周知/啓発していくとしている。
生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」。文化庁
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html

おすすめ同人サイト



>>1
Twitter界隈の自己満絵師様「いやそういう問題じゃない」
>>1
AIで創作されたものは似たり寄ったりになるから、誰が著作権を有するのかは当然問題になるわな。
>>1
いやいや問題は著作権侵害AIを罰したり責任を取らせられるかってことだろう
AIの学習に使った一次ソースなんて分からんから
AI絵師はいつ著作権侵害で訴えらるかビクビクだろうな
>>3
そもそも学習に使うことは著作権違反ではない
馬鹿は死○
>>6
学習ソースに似た絵が生成されるとは思わんの?
その判定誰がするんですか?
>>4
裁判所でしょ
今までの著作権侵害と変わらんのだから
★ おすすめ同人 S ★
⇒同人誌紹介『ぴゅっぴ』
⇒同人誌サイト『ぱいみえ』
⇒同人誌サイト『まんぷりん』
⇒同人ランド『おまん娘(オマンコ)』
⇒エロ同人センター『エロリっ娘(えろりっこ)』
>>4
専門家だよ
その道の偉い人とか協会とかあるやん?
そういうプロが「これはダメだよ」と言ったら詳細な調査の結果アウトです、となる
簡単に例を上げるとセーラームーンとか世界中が知ってる有名なキャラクターだがAI生成しても誰がどうみても著作権侵害だよな? そういうこと
どうやって類似性を検証するの?
>>7
AI審査機構を設立しそこで判断します
ビデ倫みたいな
>>7
今までと同じでしょ
ほくろの位置がー反転がー
>>7
ディズニーでしょうね 著作権切れは全くありませんよ 理不尽だよ
とりあえず作った感
あーこりゃ終了だね(´・ω・`)
要はトレパクだろ、AIじゃなくても見つかったら荒れてんじゃん
学習合法なら問題ない
うまい棒も著作権侵害だな
私的使用の範囲を超えたら著作権侵害だからな つまり公表しちゃ駄目ってことだな
トレパクは違法だからAI使ってやろうというのは
人を殴ったら違法だが棒で殴れば適法だろと言うのと同じ
そんなわけねえw
自分でシ○シコする為に学習させて生成するのは可
それを販売や公開するのは不可
著作権問題クリアできねーと使えねーんだよなマジで(´・ω・`)
AI絵師は訴えられたら学習に著作物は含まれていないことを示さなければならなくなるな
オワタ…
これ言ったら2次創作界隈もアウトなので結局グレーなんだよね
これは悪手だろ
生産力に関して人間はAIに敵わないのだから、侵害するのは人間の方だぞ
似てる絵を探してくるAIが登場するだろう(´・ω・`)
AI絵師は、そもそも書いてないから絵師じゃないよなぁ
出力と呼ぶのが正しい
今の状況でどれだけの絵師が著作権侵害申告するやろか?法人化しとるとこならまだしも
AI絵が侵害する著作権については今までの二次創作と同じって事やん?
特別な制限を設けるわけじゃないっしょ
類似性確かめるためにも、訴えられたほうは使ったAIの学習データを提出しなきゃいけないルールになったらいいな
学習元がはっきりしてないAIを使うこと自体リスクがあるってしたほうがいいと思う
今のAIの能力で法律できてもいたちごっこだろ(´・ω・`)
あくまで既存絵と似ていればの話で、それはAIでなくても同じ
画風が似てるのは今回の規制でも対象外なことに変わりはない
似ているってそれコピーレベルの話だろ?
別にAIじゃなくてもアウトだからな
人力でも「この作品アレと似てるな」ってぐらいで逮捕されないんだから、AIもいっしょでいいでしょ
トレスレベルとかほぼコピペになってるのだけアウトにすれば
>>230
売ると逮捕されるけど、趣味で公開して逮捕されたやつは知らないな
※おすすめのアンテナサイト※
◆2chnavi
⇒2chnavi
⇒リアルタイム人気記事
⇒当日人気記事
⇒新着記事
⇒過去ログ
⇒ニュース
⇒生活
⇒実況ch
⇒雑談系2
⇒おすすめ
⇒カテゴリ雑談
⇒ギャンブル
⇒世界情勢
⇒分化
⇒世界経済
⇒なんでも実況
⇒ニュースVIP
⇒生活全般
⇒芸スポ+
⇒ニュース速報
⇒家庭
⇒ニュース速報+
⇒パチンコサロン
⇒アジアnews+
⇒オカルト ◆おまとめ(0まとめ)
⇒おまとめ(0まとめ)
⇒おすすめ記事
⇒まとめ
⇒ニュース
⇒芸能
⇒スポーツ
⇒アニメ
⇒マンガ
⇒ゲーム
⇒IT
⇒科学・学問
⇒オカルト
⇒人間関係
⇒趣味
⇒生活
⇒SS
⇒動画・画像
⇒その他
⇒アダルト
⇒マイリスト
⇒ブックマーク ★ おすすめ同人 F ★
⇒同人誌紹介『ぴゅっぴ』
⇒同人誌サイト『ぱいみえ』
⇒同人誌サイト『まんぷりん』
⇒同人ランド『おまん娘(オマンコ)』
⇒エロ同人センター『エロリっ娘(えろりっこ)』
※コメントする
【コメントは全て書き込んだ人の自己責任となります!書き込んだ方はそれを了承したものとみなします!】