1:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:33:46.31ID:0tTvvPgJ0●

絵柄の特徴を学びイラストを生成するAI「mimic」が登場 “自作発言”や“他人の絵の悪用”などを心配する声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4194d6e256a46182093f1d4338e7cf76c2ff109a

(画像引用:mimic公式サイト「mimicとは」)

 イラストレーターの絵の特徴を学んでイラストを生成するAIサービス「mimic(ミミック)」が登場しました。しかし、一部ネット上ではイラストの“自作発言”や“他人の絵の悪用”などを心配する声も上がっており、物議をかもしています。


オリジナル曲をAIで無限生成できる楽曲サービス登場 ヒットソングの“ツボ”を学習

ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2208/02/news103.html

音楽プロデューサーの玉井健二氏が代表を務めるTMIKが楽曲生成サービス「FIMMIGRM」(フィミグラム)の提供を始めた。オリジナル曲をAIで無限に生成できるとうたう。






『後払い』を可能にしたい会社必見!!
通販会社が作った、
通販会社のための後払いサービス
【スコア後払い】

通販等の買い物をしていて
後払いしたいと思う客はカナリいます!
そういった大事な顧客を
「取りこぼして」いませんか!?

詳しくはこちらよりどうぞ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

⇒スコア後払い(SCORE@払い)

3:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:34:31.26ID:hIv8kNcR0

>>1
でもそのロボット作るのは人間


6:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:37:51.93ID:YNh8ku5I0

>>1
AIで学習させる内容は人間が作り上げたものだからな


2:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:33:54.48ID:X54PVzCr0

ハイ


5:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:37:14.74ID:VaNPO6450

こんなやつか
ttps://youtu.be/f5nvV9-NF1Q


7:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:39:48.90ID:FuRgHLTa0

脳波測定しながら、リラックスや興奮の音楽を
自動生成していけば、名曲誕生


8:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:41:05.19ID:rahKiYEA0

ロボットやコンピュータ「労働は人間に任せ、ロボットやコンピュータは文化創造すればいい」


9:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:41:14.35ID:8JN9H1X00

ttps://i.imgur.com/5qSIAkZ.jpg

ボッコさん


10:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:42:04.65ID:9YNbgPPd0

労働をやめた人間にまともな文化が作れるとは思えんが


12:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:42:47.30ID:iJ1NDff20

下位生物になってしまったや


17:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:45:51.40ID:lmJ5n1zm0

人間には無限の想像力があるとか言う奴居るが
よくよく調べてみるとテンプレ利用とか過去の物を継ぎ接ぎしただけだったりすんのよね
完全なるオリジナルを創造出来る人間はもはやいないそのうちパターン学習させたaiに任せても問題ない時代が来るやろな


22:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:48:36.06ID:UQBLfOnG0

>>17
チラシのイラストなんかはネットの自動生成プログラムで作れるからな。
J-POP AIとかも面白かった。


26:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:50:04.18ID:9wj4VF2J0

>>17
昔の芸術はかならず「様式」があったから
「様式」の枠が取っ払われて「自由」だと
でも何だかんだ「様式」を求める傾向ある
アニメだって大半テンプレの組み合せだし


27:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:50:12.75ID:dtjT6riy0

まだネットのどっかから絵パクってきて
歪ませてるだけだな


31:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:54:39.23ID:o1tq0l9/0

aiが進化して自身の開発改良能力手に入れる段階まで行くと人間はaiに完全に管理された家畜になるからな


36:5ch名無し民2022/08/30(火) 08:58:06.44ID:UQBLfOnG0

>>31
それって人間じゃないかと。
新しい人種が誕生するんかな。


42:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:05:46.37ID:UAtG5dK10

銀鉄でロボットがすべての仕事を行うようになり
人がデブ化していく惑星の話があったよな


45:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:08:00.55ID:3Ee4JpJx0

ただの乱数結果が想像とか笑わすなw


54:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:24:19.85ID:msM6yu2I0

AIの創造物をAIが摸倣する様になる


58:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:27:51.51ID:yULzj42o0

オヤジギャグも自動生成するのかな


59:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:29:31.52ID:dyRXn+sA0

でも人の描く絵は機械より機械的じゃん?AIのほうが創造的だよ
人の描く絵はやれパースがどうのデッサンがどうのそんなら写真でいいじゃんなものばっかり


67:5ch名無し民2022/08/30(火) 09:55:42.06ID:Cv04psro0

そりゃあそうよ
創作はある意味責任を取らなくていい仕事だから玉石混交で大量生産するのが得意なAIにとってはむしろ得意分野なんだし


71:5ch名無し民2022/08/30(火) 10:00:22.35ID:/XoKlfDq0

人間の生体エネルギーでロボットを動かすことになる


75:5ch名無し民2022/08/30(火) 10:10:07.51ID:hxnDohd20

最終的には電池


77:5ch名無し民2022/08/30(火) 10:10:36.50ID:ZNSCA0Zo0

冨士宏が寡作だからキャラ作って妄想しようかな
迷廊館のチャナ打ち切りになったし


94:5ch名無し民2022/08/30(火) 10:41:00.92ID:mPBjU1Mz0

肉体労働だけが人類に残された最後の仕事とはね


128:5ch名無し民2022/08/30(火) 12:10:48.81ID:jj6y50hS0

最も公平な社会が実現しそうだが。
経営こそ機械に任せたらいいんではないかと。


132:5ch名無し民2022/08/30(火) 12:18:49.33ID:d/xsIAab0

肝心の作品がまだなろうレベルやんw
なろう作家なら100万人もいるけどプロになれるのは何人だ?


134:5ch名無し民2022/08/30(火) 12:19:09.36ID:7drK0WKS0

漫画からアニメ作れる時代くるのかな


136:5ch名無し民2022/08/30(火) 12:28:38.51ID:k6tRozot0

肉体労働の方が寧ろAIには難しく不得意な分野だよね~


143:5ch名無し民2022/08/30(火) 12:48:10.35ID:uyzUkCtj0

AI以前にもアメリカは中国や日本に製品を作らせてアメリカ人は頭脳労働だけでいいって言ってたんだけどな
結果中国に技術を盗まれて中国をこれほどのさばらせる結果になっとるわけだが


152:5ch名無し民2022/08/30(火) 13:11:26.34ID:QJ4YQsLs0

もう将棋も囲碁もAIには勝てないし、人間も駄目になったもんだ


154:5ch名無し民2022/08/30(火) 13:18:19.46ID:xTqxslCI0

ロボット工学三原則の矛盾に悩むAI


157:5ch名無し民2022/08/30(火) 13:24:31.12ID:MxQx0tbU0

ログインしようとしたら
ツイッターに登録した情報を抜かれてしまうのか


191:5ch名無し民2022/08/30(火) 22:18:04.22ID:YZT8e1RI0

労働も創造も遊びも全部AIに任せればいい

人間はだらだら寝てるだけでいいさ


196:5ch名無し民2022/08/31(水) 02:12:05.57ID:BrDXnS9S0

まあイラストも音楽ももはや芸術というより産業であり商品だからな


202:5ch名無し民2022/08/31(水) 03:01:12.90ID:2vu8FVNi0

そしたらあれだ、みんなで元気にラッダイトしたらええ


209:5ch名無し民2022/08/31(水) 10:30:52.61ID:q/sdP0Z70

人間全員が経営者になれば済む事




⇒オタクに優しいギャルはいない!?

⇒最新売れてるコミック トップページ




⇒メス〇キがヤってきた!!

⇒最新売れてる同人誌 トップページ