絵の個性を反映したイラストを無限に生成できるAIサービスとして話題を集めている「mimic」(ミミック)がβ版の全機能を停止する。
運営会社のラディウス・ファイブ(東京都新宿区)が8月30日に発表した。
29日の公開からわずか1日で終了となる。「β版では不正利用を防ぐ仕組みが不十分と考えた」(同社)
問い合わせフォームや公式Discordサーバも閉鎖。
作成済み、作成中のイラストメーカー(画像を学習させることで、イラストを生成できる機能)や関連する全ての画像をサービスから削除するという。
停止と閉鎖は30日中に実施。削除は準備が整い次第順次対応するとしている。今後は不正利用に関わる課題を改善できたとき、正式版として再リリースする予定。
同社は正式版に向けて解決すべき課題について「利用者が著作権を保持していないイラストを、著作権者の許諾なくアップロートすること」と説明している。
β版の利用規約ではこれらの不正行為を禁止しており、アカウント停止や悪質なものは法的措置も検討する場合があるとしていた。
正式版では改めて不正対策を見直し、改善を進めるという。
同社はmimicを開発した背景について「mimicは、日々忙しい中で創作活動をしているクリエイターの時間をより有効的に活用できないか考え開発した」と説明。
イラストの参考資料など、クリエイター活動のサポートする用途での利用を想定していたという。
「β版リリースでは、結果として想定をはるかに超える数の意見をもらった。
今後のサービス展開に際して、不正利用を含めさまざまな課題を改善する必要がある。
クリエイターが安心して利用できるサービスになるよう、正式版リリースに向けて改善を進める」(同社)
AIイラスト生成「mimic」、β版の全機能を停止 不正利用などの課題を改善次第、正式版をリリース
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/30/news205.html

『後払い』を可能にしたい会社必見!!
通販会社が作った、
通販会社のための後払いサービス
【スコア後払い】
通販等の買い物をしていて
後払いしたいと思う客はカナリいます!
そういった大事な顧客を
「取りこぼして」いませんか!?
詳しくはこちらよりどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⇒スコア後払い(SCORE@払い)
あ、宝箱やー!
AI < ボードゲームできます、トレパクできます
…そうじゃねんだよなあw
四半世紀やってもこのレベル
ジャップ土人が米国や中国に勝てない理由
あほか
イラストレーターになんの価値もなくなったことを認めたくないんやろな
>>6
勝手に人の絵で色々生成すんなよって話
>>6
池沼か
AIが絵を勝手に生み出すなら何の問題も無いけど人様の絵を勝手に使うな、って話だ
>>6
イラストレーターが居ないとAIに覚えさせるイラストが無いだろ
ちょっと時代を先取りしすぎた
法律がまだ追いついてない
とはいえ、これの問題を取り込んだ法律なんて5年は先だろうな
aiの会話も大分お粗末だからな…
>>8
けどここにいるのお前以外みんなAIだよ?
どういう原理で絵師に迷惑かかるのかよく分からない
AIが作ったものって要するに別物になる訳でしょ?
>>11
もともとの餌がパクリだから出てくるもんもパクリやねん
>>11
自分のタッチに似た模倣作が”無料”で出回る、そしてそれに対して著作権を主張できない
なにくそと作品を増やしても、機械生成の速度に追いつく事はできない
>>11
だれでも田中圭一になれる
アメリカ様が作ってたら文句言わない癖に
これからは著作権フリーの時代やで
ttps://i.imgur.com/lTgkk8j.gif
>>74
いたいよ
>>74
なんでそんなことするの、、、
仕組みができてしまった以上、もう止めることはできないだろうな
これで得するのはいらすとやだけだな
似たような物が中国で発表されて世界を席巻するんだろうな
しかし会計士とかの仕事の方が先になくなるとか言いつつ
ああいうちゃんとした結果が必要なものは全然AIでできないんだな
画像生成AIのMidjourneyとかStableDiffusionあるからmimic停止になっても大丈夫
このままいけば存在しない人間を電子の上で再現することも可能になるだろうな
はい、じゃあ命懸けで何かに取り組んだこともない陰キャなお前らにわかりやすく例えてあげよう
mimic合法になる→AIが沢山絵を描く→絵師や絵師志望者が筆を折る→少しだけ生き残った絵師の絵ばかりになる
→漫画が同じような絵ばかりになる→アニメ化されても同じ絵だから退屈になる
→ただでさえ異世界なろうばかりの日本アニメが絵まで同じになり壊滅
はい、こうなります
>>297
まあこれはなるなw
絵柄がアップデートされないから今までのサイクルを繰り返すしかなくなる
>>297
そうなったあとにカイジみたいな独特な絵を描く人が生き残るのだよ。綺麗に絵が描けるだけではこの先生きのこれない
日本で禁止になっても中国など世界中で使われたら終わりだろ?
無駄な抵抗はしないでこの技術を取り入れたほうがいいよ
まさかとは思うけど、2次創作や版権絵を著作権無視で描いて金受け取ってるようなゴロツキが、反発してないよな?
俺がAIでないと証明してみろ
これからイラストレーターなろうとするやつっているのかな
日本からGoogleやTwitterとかbaytdanceが生まれない理由がこれだよ
技術的に先頭に立てないと規制を先導できないぞ
そこらへんは理解してるよな?
イラストレーターにとっては損しかないんだからボロクソに言われるに決まってんだろ
aiで作った画像をトレースするとトレパクにならないんですか?
何に価値を与えて、誰をどうやって評価するかの をゼロから見直さないといけない時代だな、ミスると業界が死ぬ
>>721
この程度で死ぬ業界ってどんな業界よ?
例えば世界的に名声を得てる横尾忠則が今さらこんな程度で致命傷食らうと思ってんの?
>>721
だね
全ての人が他人事じゃない
グダりはいいからそろそろ単純作業から解放させてくれ
システム化の本来目的は元々人類が楽するためだったはず
なんで逆に仕事が増えてるんだよもう
ゴミみたいなレスしかできないお前らのレスもAIに生成してもらったほうがいいんじゃないか?
WEBデザインも将来的にはAIに置き換わるだろうな もちろんすべてじゃないが
こうやって技術の進歩を日本は叩いてしまうから育たないんだよな

⇒オタクに優しいギャルはいない!?
⇒最新売れてるコミック トップページ

⇒メス〇キがヤってきた!!
⇒最新売れてる同人誌 トップページ
※コメントする
【コメントは全て書き込んだ人の自己責任となります!書き込んだ方はそれを了承したものとみなします!】